みなとみらいピアノSummit by MMPF&JMS
みなとみらいピアノSummit by MMPF&JMS
開催日時:11月9日 11時~16時
会場: ランドマークプラザ サカタのタネ ガーデンスクエア SPECIAL SPONSORED by 三菱地所グループ
「みなとみらいピアノフェスティバル」と「Japan Music Summit」がコラボ!クラシックと異ジャンルの融合で、音楽の新たな魅力を発見。斬新な企画で音楽体験を広げる。
出演者・実施内容一覧
『クラシック×ととのう』 望月 晶(ピアノ) 11月9日 11時~
桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学ピアノ科を首席で卒業。
現在、同大学大学院修士課程に特待生として在籍。
第89回日本音楽コンクール第2位、岩谷賞。第88回大会にて、コンクール委員会特別賞(ヴァイオリン部門伴奏)受賞。
第42回霧島国際音楽祭音楽監督賞受賞。
2019、20年度公益財団法人青山財団奨学金、2022、23年度宗次エンジェル基金、ロームミュージックファンデーション奨学生。
いしかわミュージックアカデミーにて公式伴奏者を務めるなど、共演者としても幅広く活動している。
これまでにピアノを今井啓子、小森谷泉、練木繁夫各氏に師事。
『クラシック×ととのう』 望月 晶(ピアノ)
桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学ピアノ科を首席で卒業。
現在、同大学大学院修士課程に特待生として在籍。
第89回日本音楽コンクール第2位、岩谷賞。第88回大会にて、コンクール委員会特別賞(ヴァイオリン部門伴奏)受賞。
第42回霧島国際音楽祭音楽監督賞受賞。
2019、20年度公益財団法人青山財団奨学金、2022、23年度宗次エンジェル基金、ロームミュージックファンデーション奨学生。
いしかわミュージックアカデミーにて公式伴奏者を務めるなど、共演者としても幅広く活動している。
これまでにピアノを今井啓子、小森谷泉、練木繁夫各氏に師事。
『クラシック×ととのう』 島谷 美賀子(ヴァイオリン) 11月9日 11時~
2001年生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。11歳で渡英し13歳でイギリス最古の音楽学校であるPurcell Schoolに入学。卒業後奨学金を得てRoyal Academy of Music に入学。2023年同大学を首席で卒業。
ロンドンのウィグモアホールにてコンサート出演の他2023年ロンドンシティフィルハーモニックと共演。大学時には室内楽にも力を入れ大学のバックアップのもとイギリス各地で年間40公演以上ものコンサートに出演。
2018年ノースロンドン音楽フェスティバルコンチェルト部門第1位、第32回日本クラシック音楽コンクール 大学の部最高位、第19回ルーマニア国際音楽コンクール 弦楽部門第1位、第3回イブラ・グランド・アワード・ジャパン 弦楽器部門第2位、第24回大阪国際音楽コンクール エスポワール賞。
これまでに岩澤麻子、チャールズ・セウォート、レヴォン・チリンギリアン、フィリップ・オノレ、ジェルジ・パウク、清水高師の各氏に師事。
近年はInstagram、Twitter、YouTubeなどにクラシック演奏動画を配信することにも意欲的に取り組んでいる。
『クラシック×ととのう』 島谷 美賀子(ヴァイオリン)
2001年生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。11歳で渡英し13歳でイギリス最古の音楽学校であるPurcell Schoolに入学。卒業後奨学金を得てRoyal Academy of Music に入学。2023年同大学を首席で卒業。
ロンドンのウィグモアホールにてコンサート出演の他2023年ロンドンシティフィルハーモニックと共演。大学時には室内楽にも力を入れ大学のバックアップのもとイギリス各地で年間40公演以上ものコンサートに出演。
2018年ノースロンドン音楽フェスティバルコンチェルト部門第1位、第32回日本クラシック音楽コンクール 大学の部最高位、第19回ルーマニア国際音楽コンクール 弦楽部門第1位、第3回イブラ・グランド・アワード・ジャパン 弦楽器部門第2位、第24回大阪国際音楽コンクール エスポワール賞。
これまでに岩澤麻子、チャールズ・セウォート、レヴォン・チリンギリアン、フィリップ・オノレ、ジェルジ・パウク、清水高師の各氏に師事。
近年はInstagram、Twitter、YouTubeなどにクラシック演奏動画を配信することにも意欲的に取り組んでいる。
『クラシック×アイドル』 雪見もか(ヴァイオリン) 11月9日 12時~
愛媛県生まれ。中学からシンガポールのインターナショナルスクールで学ぶ。
International Baccalaureate Diploma(国際バカロレアディプロマ)、ABRSM (Associated Board of Royal Schools of Music) のDiplomaを優秀賞で取得。
2017年からオーストリアの音楽大学で学び、2018年には、チェコ・スロバキアのヴァーシャ・プシホダ国際バイオリンコンクールで一位、ヴァーシャ・プシホダ特別賞を受賞。
今までに、浦川宜也、清水高師、エドヴァルド・ツェンコフスキー、ゴットフリード・シュナイダー、ルッツ・レスコビッチ、アルベルト・フィッシャー氏など数多く師事。
Tiktok、YouTubeの動画編集、バレエを特技とし、日本語、英語、ドイツ語を話せるトリリンガル。ライブ配信アプリPocochaでは、数万人のライバーの中から過去最高マンスリー4位を獲得。
Instagramフォロワーは約15万人、Tiktokフォロワーは約15万人。現在は日本に帰国し、SNSやライブにてアニメ、ポップスなどのカバーやオリジナルを中心に活動をしている。
『クラシック×アイドル』 雪見もか(ヴァイオリン)
愛媛県生まれ。中学からシンガポールのインターナショナルスクールで学ぶ。
International Baccalaureate Diploma(国際バカロレアディプロマ)、ABRSM (Associated Board of Royal Schools of Music) のDiplomaを優秀賞で取得。
2017年からオーストリアの音楽大学で学び、2018年には、チェコ・スロバキアのヴァーシャ・プシホダ国際バイオリンコンクールで一位、ヴァーシャ・プシホダ特別賞を受賞。
今までに、浦川宜也、清水高師、エドヴァルド・ツェンコフスキー、ゴットフリード・シュナイダー、ルッツ・レスコビッチ、アルベルト・フィッシャー氏など数多く師事。
Tiktok、YouTubeの動画編集、バレエを特技とし、日本語、英語、ドイツ語を話せるトリリンガル。ライブ配信アプリPocochaでは、数万人のライバーの中から過去最高マンスリー4位を獲得。
Instagramフォロワーは約15万人、Tiktokフォロワーは約15万人。現在は日本に帰国し、SNSやライブにてアニメ、ポップスなどのカバーやオリジナルを中心に活動をしている。
『ピアノ×ファンタジー』 青木 智哉(ピアノ) 11月9日 13時~
4歳からピアノを始める。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域修了。
第12回日本演奏家コンクール特別賞。第11回東京音楽大学コンクール入選。
2011年、学内オーディション合格者による定期演奏会に出演。
2013年、宮城県七ヶ浜町での東日本大震災「絆」メモリアルイベントに出演。
2015年、「音楽とアートのワークショップ」に出演。日本人メンバーとして演奏や劇中音楽の制作に携わる。同年8月にはエンゲルス国際音楽祭(ドイツ)にてバッハのブランデンブルグ協奏曲第5番のソリストを務める。
2016年、髙嶋音楽事務所より、フォークソングをクラシカルに演奏するピアノトリオ「ザ・フレッシュメン」としてデビューし、CD「Folk Once More」をリリース。
2017年、人気オンラインゲームの音楽によるオーケストラ公演「艦これ~クラシックスタイルオーケストラ~」において、関西フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団のピアニストとして出演。
現在、数々のコンサートに出演する傍ら、後進の指導にもあたる。
また、世界最大の動画共有サービスYouTubeにて100万回以上の再生回数を記録している「東京ディズニーランドをピアノで一周する動画」の作者でもあり、自身が編曲を手掛けたディズニー音楽によるピアノコンサートを定期的に行い好評を博している。
これまでに成澤節、外山準、石井克典、野島稔の各氏に、室内楽を山田武彦氏に師事。
『ピアノ×ファンタジー』 青木 智哉(ピアノ)
4歳からピアノを始める。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域修了。
第12回日本演奏家コンクール特別賞。第11回東京音楽大学コンクール入選。
2011年、学内オーディション合格者による定期演奏会に出演。
2013年、宮城県七ヶ浜町での東日本大震災「絆」メモリアルイベントに出演。
2015年、「音楽とアートのワークショップ」に出演。日本人メンバーとして演奏や劇中音楽の制作に携わる。同年8月にはエンゲルス国際音楽祭(ドイツ)にてバッハのブランデンブルグ協奏曲第5番のソリストを務める。
2016年、髙嶋音楽事務所より、フォークソングをクラシカルに演奏するピアノトリオ「ザ・フレッシュメン」としてデビューし、CD「Folk Once More」をリリース。
2017年、人気オンラインゲームの音楽によるオーケストラ公演「艦これ~クラシックスタイルオーケストラ~」において、関西フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団のピアニストとして出演。
現在、数々のコンサートに出演する傍ら、後進の指導にもあたる。
また、世界最大の動画共有サービスYouTubeにて100万回以上の再生回数を記録している「東京ディズニーランドをピアノで一周する動画」の作者でもあり、自身が編曲を手掛けたディズニー音楽によるピアノコンサートを定期的に行い好評を博している。
これまでに成澤節、外山準、石井克典、野島稔の各氏に、室内楽を山田武彦氏に師事。
『クラシック×クリスマス』 野崎さゆみ(ピアノ) 11月9日 14時~
東京音楽大学卒業。
ソロやアンサンブルを中心に、クラシックコンサートからポップスやゴスペルのライブサポート等、さまざまなシーンで演奏。
作曲活動やサウンドエンジニアとしても活動の幅を広げている。
『クラシック×クリスマス』 野崎さゆみ(ピアノ)
東京音楽大学卒業。
ソロやアンサンブルを中心に、クラシックコンサートからポップスやゴスペルのライブサポート等、さまざまなシーンで演奏。
作曲活動やサウンドエンジニアとしても活動の幅を広げている。
『クラシック×クリスマス』 リーナ(ヴァイオリン) 11月9日 14時~
東京音楽大学卒業。
クラシックをベースに、さまざまなジャンルで活動。
オーケストラ曲を小編成用に編曲して演奏することをライフワークとしている。
Xにて毎朝「オケ曲あてクイズ」企画を実施し、1300日以上継続中。
カルテットアルコメンバー。足利カンマーオーケスター登録アーティスト。あげお弦楽アンサンブル講師。
『クラシック×クリスマス』 リーナ(ヴァイオリン)
東京音楽大学卒業。
クラシックをベースに、さまざまなジャンルで活動。
オーケストラ曲を小編成用に編曲して演奏することをライフワークとしている。
Xにて毎朝「オケ曲あてクイズ」企画を実施し、1300日以上継続中。
カルテットアルコメンバー。足利カンマーオーケスター登録アーティスト。あげお弦楽アンサンブル講師。
『ピアノ×パリ』 ラ・コリーマ(山田磨依、吉田朝子) 11月9日 15時~
パリ地方音楽院で、ビリー・エイディ氏の下で研鑽を積んだ吉田朝子と山田磨依によるピアノ・デュオ。2021年結成し、五反田文化センターにてデビューリサイタルを開催。キングス・ピーク国際音楽コンクール、MAP国際音楽コンクールにてそれぞれ第2位を受賞。デュオ名の由来は、2012年に二人が出逢い、親交を深めた思い出が、南仏ニースの丘(フランス語でLa Colline)でピクニックをしたことによる。それぞれの名前の頭文字mとaを繋げた造語。フランス音楽をレパートリーの軸にしつつ、あまり演奏される機会の少ないデュオ作品を積極的に取り上げる。
『ピアノ×パリ』 ラ・コリーマ(山田磨依、吉田朝子)
パリ地方音楽院で、ビリー・エイディ氏の下で研鑽を積んだ吉田朝子と山田磨依によるピアノ・デュオ。2021年結成し、五反田文化センターにてデビューリサイタルを開催。キングス・ピーク国際音楽コンクール、MAP国際音楽コンクールにてそれぞれ第2位を受賞。デュオ名の由来は、2012年に二人が出逢い、親交を深めた思い出が、南仏ニースの丘(フランス語でLa Colline)でピクニックをしたことによる。それぞれの名前の頭文字mとaを繋げた造語。フランス音楽をレパートリーの軸にしつつ、あまり演奏される機会の少ないデュオ作品を積極的に取り上げる。